2014年7月31日木曜日

7月29日

28日は休養。

29日は福岡市博物館へ 一人で黒田官兵衛展を見に行きました。

とにかく毎日暑くて外出には帽子・長袖・手袋は必需品でした。

 
なかなかの賑わいでした
 
 
博物館正面
 
暑くてサザエさん通りへはとても行けませんでした。
 
デパ地下で土用の丑の日と知り、蒸籠蒸しを買ってきて分け合いました。
 
28日もちびっこは高熱で元気がありませんでした。
29日にようやく解熱して胸をなでおろし、 
雷で1時間遅れの離陸で帰路に着きました。

7月27日

名護屋城址
ここが秀吉の夢が夢で終わったところ。
多くの有力な大名が屋敷まで構えて
財も人手もべらぼうに費やしたわけですね。
歴史が動いていったのだと思うと 感慨深いものがありました。

 
 
 
太閤が睨みし海の霞かな
 
青木月斗
 
 
道の駅
 
 
呼子の朝市
 
 
ここでイカの活造り定食
 
 
志賀島には本物は無くて・・・
福岡市の博物館にあります
 
 
このあと筥崎宮へ行ったら夏越の祓で賑わい 茅の輪くぐりもできました。
 
しかし この夜 暑さと強行軍により 孫がダウンしてしまいました。
 

7月26日

午前中田原坂へ。
春日でレンタカーを返却し娘家族と合流 唐津へ。

 

万引魚はシイラ
介宗魚はスケソウ
 
 
 
乾(魚偏に飛)子はホシトビコ?

(魚偏に飛)はトビウオ ボラ (IMEパッドによる)
 
酢酒 サワードリンクだろうか?
 
洋糖菓って何かな~?
 
 
 
官軍のおかずにローストビーフもありました
 
 
唐津城より望む


7月25日

朝から暑くてフーフー
知覧は時間配分を失敗 ポカもしてテンションの下がった一日でした。




知覧 立派な武家屋敷群にびっくり


熊本城近く 宮本武蔵旧居跡


漱石旧居 時間外で入れず


熊本城は午後七時まで入場可でした




7月24日

鹿児島空港からレンタカーで指宿へ
池田湖は閑散としていました。
砂風呂は心臓病の人はご遠慮くださいの看板で諦めました。
指宿は篤姫ゆかりの地。大河ドラマのロケもあったそうです。

 
紀伊半島
 
 
妃殿下時代の美智子さまの御歌
 
薩摩なる喜入の坂を登り来て
合歓の花見し夏の日想ふ
 
 

2014年7月24日木曜日

旅行

この暑いときに・・・って感じですが
格安航空券で 娘家族の住む九州方面へ出発します。
このところ航空機事故が続いているので心配ですが・・?
行ってきます !(^^)!

★.。.:*・°★.。.:*・°★

これは 桑名の諸戸家の当主が
洋行に持って行った革の旅行鞄

銀座100選にもなっている タニザワ鞄店で誂えたものだそうで
現存するものとして希少価値が高いそうです。

2014年7月23日水曜日

猛暑

今日も名古屋は軽~く35度越え。
今後もぐんぐん暑くなって 37度になったらどうしましょう。

エアコンを買い替えて 1日のエアコンの電気料金が分かるようになりました。
至って少額ですが、前の料金については分からないので何とも言えません。
PCの前に座っていると  人間がいることを感知して涼風を当ててくれます。
その代わり他の場所へ移動したときは暑いなと思います。

名古屋場所も佳境に。
遠藤と大砂嵐はいつも注目です。
白鵬が豪栄道に負けました!

★.。.:*・°★.。.:*・°★

田吾作先生の本は メインが若者向けの読書案内でした。
そのほとんどの本を私は読んでいません(ー_ー)!!

あとがきに (戦争未亡人だったらしい)母上が
亡くなられる直前に朝日新聞に投書した下書きが載っていました。
素晴らしい文章でした。

2014年7月22日火曜日

田吾作先生

同期会には亡くなられた先生に対しても黙祷したのですが
そのなかに「田吾作」という綽名の現代国語の先生がいました。
新卒で別の高校で国語を教え わが母校へ。
私は教えてもらった機会はなかったのですが
革新的で 教え子と結婚(これはよくあることかな?)など
何かと話題の多かった先生。

最初の高校での教え子になる夫。
「先ず疑ってものを見よ」といつも言っていたとのこと。
強烈な印象の先生でした。

10年ほど前の同期会で 著書を持ってきたので買ったのですが
言葉も鋭く 難解だったので読まずじまい。
小論を集めたような一冊でした。
沢山の書籍を引用してあり 頭脳は明晰だったんだろうな・・
昭和天皇の戦争責任についても論ぜられていたりしました。
田吾作先生の著書は今日また ぱらぱらっと捲ってまた仕舞いました<m(__)m>

折しも今日のニュースで
両陛下がハンセン病の施設を日本中全て訪問なさったとのことでした。
今もなおたくさんの公務と祭事をこなしておられることを知ると
思わず感動で目頭が熱くなります。

受け売りですが 天皇の最大の仕事は国民の幸福のために祈ること
だそうで・・・
田植えも稲刈りも魚の放流も・・・みんな同じところでつながっているということですね。

今上天皇を尊敬するという人(世論?)の割合は記録更新中のようです。
どうぞいつまでもご健康で。

追記
やっぱり少しずつ読んでみよう『ほんのきれっぱしⅡ』
先生の授業聞いてみたかった と思った先生だった。






2014年7月21日月曜日

花蓮田

二年ぶりくらいに愛西市(旧立田村)花蓮田に行ってきました。
先週 イベントがあったそうです。


道の駅の野菜売り場は大賑わい。
蓮根入りのパンやお惣菜 たこ焼きまでありました。

 
たこ焼き屋前


その後のドライブでお決まりのコースは 
治水神社脇の背割り堤を走って
桑名へGO 

六華苑(諸戸家の邸宅)見学
柿安店内でお弁当を食べて
熱田まつり献詠俳句大会作品集を受けとりに行きました。
伊吹嶺の先輩のTさんが 
奉賛会文芸部俳句委員として献納句が掲載されていました。
神宮賞が2名
先輩のKさんが奉賛会長賞(3名)
私はその次の奉賛会賞(5名)

総代へ傘さしかけて尚武祭   


 
柿安前の公園内に峰崎部屋の土俵がありました
 
 
蓮田へ行っても 初めて行ったときに授かった句以上のものは出来ないのが悩みです。
 
その後 アイスクリームを買って
昼間一人暮らしの叔母の安否確認に行ってきました。


空き瓶に金魚を飼へり道の駅

境内にまはし干さるる半夏生

蓮散つて小舟となれり水の上

2014年7月20日日曜日

校歌

高らかに校歌で終る夏の宴

ピアノ教師のSさんの生伴奏つきです。
応援団の演技と応援歌もあります。


 
 
今日は 家族の用事が何もなかったので
名古屋駅前の伊吹嶺句会にも久しぶりに参加しました。
 
十薬やぎいと鳴りたる蝶番
 
黒日傘小さく畳みて喪の記帳
 
曝書せり母の名のある文芸誌
 
 
名駅島崎地蔵尊

2014年7月19日土曜日

中野

柴門ふみ原作の「同窓生」
ドラマ化で 見始めました。
コミックの方は見ていませんが
何となく想像はつきます。

そこで「中野」が舞台と知りました。
娘夫婦が住んでいたので
見覚えのある風景もチラホラ出てきて嬉しい。
中央線の混み具合はすごいんですが
駅前の再開発もあり 新築マンションが増えて
結構人気の町になりました。
すこし北へ歩けばお洒落な洋菓子店やゴンジャロフ発祥の店もあります。

大きい公園沿いに川が流れていて 
その風景かなあと思われる場所も。
中野でロケしたんだろうなあ。

中野では酉の市も見に行ったし 氷川神社はお宮参りしたし
新井薬師は目のお薬師で目薬の木のお茶を買ったし 
薬師通りに美味しいおせんべい屋さんもあったっけ。
もう一度行けるかしら。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

今日は高校の同期会
新一年生代表で挨拶をした あこがれのI君は一度も来ません。
同じく来ないK君は 名古屋市民文芸コンクールの
詩の部門で賞をいただいていました。
(昨日パラパラめくっていて発見)
奥さんと子供さんを喪って(と詩に書いてあった)・・・

私は 参加出来るうちは参加することに・・・

2014年7月18日金曜日

愚痴聞き地蔵さん

来年の新年大会の講演は栗田先生のご紹介で
田島毓堂先生(名古屋大学名誉教授)にしていただくことになりました。
お礼とご挨拶の電話をしたら
数日後 仏教誌か何かに連載なさっているエッセーの
コピー20回分ほどを送ってくださいました。

昨日、そのお礼の電話をしたら
「今日 ちょうど栗田さんが家にみえるんですよ」と仰り
栗田先生が訪問してご挨拶に行ってくださるのだと分りました。
きっと「伊吹嶺誌」も持って行かれたことでしょう。

初めて電話したときは すご~く緊張したのですが 
穏やかで親しみやすい雰囲気の語り口の先生でホッと安堵しました。
ご住職にして文学博士
健康のためにお相撲や自転車のツーリングもなさっているご様子です。
お寺の境内に 近年愚痴聞き地蔵尊を建立されて
話題のスポットになっているようでした。
高島屋へ行ったときには・・・・
愚痴を呟きに行ってこようと思います。

2014年7月17日木曜日

初蝉

今朝から鳴きだしました。
短い一生を精一杯鳴きつくすのですねえ・・・

純白の蟬生まれをり寺の宵    山 たけし

窓開けて初蟬に耳澄ましけり   牧田 章

唖蟬の松にすがれり世阿弥寺  栗田 やすし

2014年7月16日水曜日

MUSIC

先輩のお嬢さんが音楽活動を始めて4月にCDを出しました。
京都と愛知で活動をしているそうです。
ミニアルバム「カゲノタイヨウ」のスライドショー

https://www.youtube.com/watch?v=jJMVkd7VHg8

2014年7月15日火曜日

エアコン

エアコンを買い替え ただいま取り付け工事中。
まだ使えるのに バタバタと取り換えることになり
今日を工事日にしてしまいました。

去年の今頃は 博多山笠を見に 九州へ出発していました。
そして山笠と祇園祭は 同じ日にあるんですねえ。
どちらも山車、山笠を 時間をかけて製作。

エアコン工事が無かったら 
日帰りで京都見物も可能だったので
工事日選び間違えたかな?


★.。.:*・°★.。.:*・°★

素晴らしい決勝戦を見せてくれた ドイツとアルゼンチン
ありがとう~~お疲れさま~~
オランダとブラジルも~
オランダのコーチ陣(みんなオレンジ色のネクタイしていましたねえ)
に元代表のクライファートがいたことには注目していましたが
ブリント選手のお父さんも元代表でコーチだそうです。
二年後、代表監督になるんだそうで、まさに親子鷹。
ケータイの待ち受けをブリント選手にしました♪

ドイツ優勝で 2年前ドイツへ行ったときのことを思い出しました。
通訳の日本人女性が言っていたことで
「デュイスブルグでは経済界の人をよく案内しましたが
女子選手で初めてブンデスリーガに入った
安藤選手とも同行したことがありました。
日本では怪我をしたとき
引退後の生活は大変な部分があると聞いたことがありますが
ドイツではそういった面でも手厚く保障されています」
という話を聞きました。
育成も保障もしっかりしているという事ですね。

あと 面白かった話は
「勤勉なドイツ人は自分たちの働いた多額の税金が 
同じEUの ギリシャやスペインなど 
経済が苦しい南欧の国を救済するために使われてしまうことを
嫌だなと思ってると・・・」

そりゃそうでしょうね(*_*)

2014年7月13日日曜日

刈谷まで

フットサル練習会場へついていくちびっこの子守で一緒にいきました。
車の座席はパパの隣をちびっこ達が互いに譲らないため 私が運転。
刈谷市北部生涯学習センターは駐車場も広く
広々とした館内に 図書コーナー、学習机、喫茶店、キッズルーム(授乳室・トイレ完備)もあり
絵本を読んだり 積み木で遊んだり 何とか時間を持てあまさず過ごせました。

センターはちょうど 綾子先生が「かきつばた」を詠まれた
小堤西池の眼と鼻の先です。

天然の風吹きゐたりかきつばた  細見綾子

ここ数年間見に行ってなかったので
寄り道したかったのですが 子どもの時間を優先。



 
立派な施設でびっくりしました
 
★.。.:*・°★.。.:*・°★

本当のサッカー 明日の未明の決勝戦で
4年に一度のお祭りに幕が引かれます。
審判はイタリア人だそうで
同じ大陸以外というよりも 質を優先してそうなったそうです。
結局日本人の審判は笛を吹いたのは一回で あとは第四審判でした。
4年後 日本が試合でも審判でももっと活躍できますように。

まだまだ語りたいことはありますが お時間も来ますのでこのあたりで(ー_ー)!!

2014年7月12日土曜日

つじつま

家人が留守で三日目。
毎年居合の試験とやらですが、何年か前に奇跡的に
5段が合格してから昇段できていません。
衣裳がよれよれだからでしょうか。
運を使い果たしたからでしょうか。
今年は岡山とか。
明日はきび団子を持って来るか マスカットが来るか
多分前者でしょう。

このところ気ままに好きなものだけ食べて
夏はビールだけでも生きていけるかも??と思ったりしました。

俳句の方は 10句提出をつじつま合わせてようやく投函。
主宰の近詠鑑賞と愛知支部新年大会の募集要領も投函しました。
パソコンの前に座り続けてお尻がペタンコになります。

お正月に骨折したAさんが目出度くコルセットが取れたとのことで
水曜日に梅の花で豆腐料理を食べて 隠れ家喫茶店でお茶を飲んできました。
楽しい一日でした。

快気祝いとしてにサロンエプロンを作ってくれたので
私も眠っていた製作心が湧きあがり
ようやく布に鋏を入れて ミシンカタカタ

ちびっこが給食で使うランチョンマットを5枚とサロンエプロン作りました。
今日はお隣にちびっこのお友達たちが来てにぎやかな声が聞こえてきました。
4枚はその4人へのプレゼント用です。

 
白梅と紅梅の枝と空に逢ふ 
 
って俳句が箸置きに
 
 
写真は水曜日のもの
 

2014年7月11日金曜日

通院

4週間に一度の通院
心電図は相変わらず「脈が飛ぶ」状態(先生曰く)
私に言わせれば「脈が飛んで少ないんじゃなくて拍動が多すぎ」なんじゃないだろうか。
心臓がひっくり返る感覚を30秒で3回感じたのは前回の受診と同じ。
先生はあまり気にしないようにと仰いますが。
受診の度 血液検査はしないんですか?と思い続けて
今日はようやく言ってみた。
結果は次回薬を貰う4週間後で良いかな。

2014年7月9日水曜日

大型台風

沖縄では台風に厳重警戒中。
時速20キロ   大型台風は速度が遅いです。
時速が遅ければそれだけ影響が大きいことは
昔 鹿児島で体験しました。
霧島の国民宿舎で倒木で道路が封鎖され
眠れぬ一夜を過ごしました。

沖縄には米軍宿舎があるため
モンスター台風として報道されています。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

8日は愛知同人句会でした。
投句3句の内2句が主宰の選(20句選)に入り喜んでいます。

死してなほ漆黒の艶甲虫

梅花藻の瀬にさみどりの夏芭蕉

 二句目は「梅花藻」を季語と読めば「夏芭蕉」との季重ね
 それで他の方の選はなかったのかもしれません。
 「青芭蕉」を用いたかったのですが 「さみどり」とかぶるので「夏芭蕉」にしました。

今回披講係二名の内前半を担当。
途中で声が掠れて来ました(昔から喉は弱い)
お正月にNHK全国俳句大会がテレビで放映されますが
披講のアナウンサーの上手いこと。(当たり前ですが)
悪声で滑舌も悪い私ですが 一応 そのようなアナウンスを目指しています。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

夜更かししたので朝六時に起きたらドイツが大量リード
終ってみれば7-1ネイマールは 気の毒だとは思うのですが 
「ダイブ」 してファールをもらうことが多かったため
先日のような事件が起きたという説があるそうで・・・
ロッベンも同種のようです。
(意図的にファールを犯した人は勿論悪いですが)
その点ドイツ人はあまりそういう話は聞いたことがありませんね。
ドイツ人 体躯も大型 戦術も規律的です。
ドイツは16億円かけて ブラジルに「ドイツ村」を建てていたんだそうです!!
今からVTR見ます。
内田アナ 福西解説です。

2014年7月7日月曜日

三島 クレマチスの丘

朝からの雨もクレマチスの丘についたころにはあがり
クレマチスには少し遅かったものの
鶯の谷渡りを間近に感じながら
美術館 文学館巡りができました。
これもみんな奇特で有難い句友のおかげです。

 
 
 
柔らかな芝生が足裏に心地よい

 
 
 
 
 
 ヴァンジ彫刻庭園美術館
 
 
ベルナール・ビュフェ美術館内の
 
子供向けのスペースで写真撮影も可
 
 
 


 
 
 

三島梅花藻の里~源兵衛川

 
7月6日(日)結社のインターネット部環境グループ主催による吟行会がありました。
 
三島は富士山の豊かな伏流水が巡っているところ。
 
源兵衛川は街の中にありながら
 
道路よりぐんと気温が低く涼しく気持ちの良い場所でした。
 

 
 
 
半夏生草
 
 
玉解く芭蕉で一句詠んだ人もいました
 
 
 
小さな閘門?
 
 
 
上流へ石橋と木の橋 飛び石が続く
 
 

2014年7月5日土曜日

疲れは寝てとる

午前中は尾張旭で句会。
付け焼刃の日々が続きます。

サッカーは白熱の準決勝進出を懸けた試合をしていますし・・・
ネイマールが腰椎骨折って!
これで得点王のチャンスはなくなりました。残念ですね。

ロドリゲスは試合後ブラジルのダビドルイスに抱きしめられて・・・
敗者とはなりましたが 世界中のサッカーファンに愛されて 誇り高く去っていきました。

何だか体がだるいです。
明日は早いのでそろそろ就寝の準備とまいります。

2014年7月4日金曜日

伊吹嶺7月号

一昨日7月号が届きました。

「遠峰集」より

夕桜土手の端まで灯を連ね

本陣の裏の段畑麦青む

泥んこの児を目の端に汐干狩

トレパンの膝まで濡らし浅蜊とる

粽結ふ笹の真青を茹で上げて


「いぶきネットの俳句散歩」より

愛知池


愛知池は愛知用水の調整池で、ここで年間十回以上ボートの競漕会が行われる。名鉄豊田線の米野木駅から池の一番近いところまで徒歩で五分程度ということもあって、遠方の人も大会に参加しやすい漕艇場である。

俳句ではレガッタは「春」の分類にあるが、大会そのものは四月から十一月の間に行われている。二〇〇八年に第一回全日本マスターズが開催されたときは、朝から夕方まで一日池の周辺を散策したことも懐かしい。葉桜、柳絮、野茨の花、浜昼顔、鳧など多くの句材に出合えた。散歩、サイクリングにも最適である。入り江の多い北側は木々が鬱蒼としていて、一周七・五キロは意外と遠く、散歩を途中でリタイア、ログハウス風の喫茶店で夫の迎えを待った。

レガッタの行われる池の南側には直線五百メートルほどの舗装路があり、子供の自転車の練習にも良いし、芝のある土手では、ラジコンや模型飛行機を飛ばしている人もいる。周辺の田圃は季節の移り変わりが感じられ、豊かな水を湛えた池の一帯は時間が止まったようなゆったりした気持ちになれて心地好い。
 
  春泥を来て艇磨く中学生   範子 

2014年7月3日木曜日

空の巣

いつ出来たんだろう?
雀の巣・・・かしら
昔 雨戸の庇にもありました。
ハナミズキで高いから外敵から身を守れる
と雀が思ったけど
不安定だったから作るの中止したって感じですかね。



街路に植えてあったりして 梅雨時に優しげなアガパンサス





「植物園へようこそ」より

アフリカ原産です。
寒さにはやや弱いですが,関東あたりまでは戸外で越冬できるようです。
 いくつかの花が放射状につき,全体が球形に見えます。

和名は,ムラサキクンシラン(紫君子蘭)ですが,白い花もあります。

2014年7月2日水曜日

醒ヶ井宿

早いもので七月。
今日は 京都句会の方々の醒ヶ井吟行に参加させてもらいました。
石榴の花ほか句材豊富で梅花藻の流れに涼しさを満喫しました。

 
 
 
 
 
 
日本武尊像
 
 
 
句会場道の駅多目的ホールにて
 
 
新しい仲間とともに
奇跡を起こしていこう
希望に満ち溢れた
夢の扉をあけ放とう
夢は今日で終わりじゃない
未来に向かって走り出せ
明けない夜はない
 
 伊吹高校墨人
 
元気が出ます (^^)