天皇、皇后両陛下、皇族方、召人、選者、入選者の歌は次の通り。
天皇陛下旅先に出会ひし子らは語りたる目見(まみ)輝かせ未来の夢を
皇后さま
三十年(みそとせ)へて君と訪(と)ひたる英国の学び舎(や)に思ふかの日々の夢
秋篠宮さま
初夢に何を見たのか思ひ出でむ幼き頃の記憶おぼろに
秋篠宮妃紀子さま
絲と針夢中にオヤを編む先に二つ三つと野の花が咲く
天皇家長女愛子さま
我が友とふたたび会はむその日まで追ひかけてゆくそれぞれの夢
秋篠宮家次女佳子さま
キャンバスに夢中になりて描きゐしかの日のことはなほあざやかに
常陸宮妃華子さま
御即位の儀式始まり絹ずれの音のみ聞こゆ夢のはじめに
高円宮妃久子さま
ヨルダンの難民キャンプに若きらはこれからの夢を語りをりしが
高円宮家長女承子さま
『夢の国のちびっこバク』も三十年(みそとせ)をわが夢食(は)みつつおとなになりしか
▽召人(敬称略)
三田村雅子
一人寝の夜の寝覚のさびしさにみじかき夢のかけらを拾ふ
▽選者(敬称略)
三枝昂之
叶ひたる夢叶はざる夢ありて秋天に柿ふたつぶ三つぶ
永田和宏
人の見る夢は儚しさざんくわの白にほのかに朱の影させる
今野寿美
杏の木の上の巣箱に赤い屋根、丸い穴ありそして夢あり
栗木京子
さあ夢を語りませうと海見ゆる席に「予約」のプレート置かる
大辻隆弘
あけがたの汀(みぎは)のみづをあなうらに踏みつついまだ夢のなかなる
▽入選者(敬称略)
長野県 金井寛
マエストロ小澤の夢をはぐくみて楽都となれり山岳の街
長崎県 馬渡寿人
満開の被災地桜くぐり抜け「のと鉄道」の夢走り出す
静岡県 佐藤一央
十週の日本語教室(クラス)了(を)へし子はひらがなのみで夢を語れり
新潟県 大堀みき
「戦争」の対義語は「夢」生徒らは班学習で言葉を探す
埼玉県 吉田光男
まだ夢を見るのだらうか議事堂の壁に隠れたアンモナイトも
埼玉県 川崎ななせ
カーテンをあなたがあけて文鳥とわたしが同時に夢からさめる
岡山県 西江涼帆
大丈夫あなたが夢を追ふあひだ私はずつと追ひ風である
東京都 村木陸
「実際に叶ふ程度にしておけ」とそんな夢など見たくないのだ
東京都 栗田岳
祖父の居た小さき漁港の夢覚めて潮の匂ひはかすかに立ちぬ
宮崎県 森山文結
ペンだこにうすく墨汁染み込ませ掠れた夢といふ字を見てる
平成31年には鷹羽狩行氏が召人に招かれました
召人 鷹羽狩行
ひと雨の降りたるのちに風出でて一色(いっしょく)に光る並木通りは
平成30年は 召人控 でした
召人控 鷹羽狩行
あらたまの空を仰げば連峰の近づきてくる語りあふがに