2025年3月5日水曜日

アルバムに捲る思ひ出春の雨

アルバムが届きました。

月日の経つのは早いものです。

月日は百代の過客にして行き交ふ年もまた旅人なり・・・格調高い名文ですね。

李白の詩に「夫れ天地は万物の逆旅、光陰は百代 (はくたい)の過客(かかく)なり。」

とあるに依る 。「過客」とは旅人のこと。(ネット調べ)

草の戸も住み変る代ぞひなの家  芭蕉

今の季節にピッタリの句だなぁ~

旧暦だから新暦の4月まで飾ってあったのでしょうね。

「べらぼう」での小芝風花ちゃんも大人の役柄を得ていますが

4月からはBS時代劇「あきない世傳金と銀2」放送開始。

松坂屋の何代目かの奥様(?)がモデルらしいのですが、楽しみでしかないです。

二つの役をこなす風花ちゃん、声も良いので老化した耳にはありがたい。

今朝「カーネーション」を夫も見て「おむすび」よりも面白いと。

「おむすび」は説明が多くて間延びするのです。

「カムカム」は見忘れますが、深津絵里とオダギリジョーが良い味わいです。

良いドラマは脚本に視聴者へ考えさせる「余白」があるように思います。

俳句は省略の文学といいますが、それに通じるものがある?

というのは、自分の俳句に対しての戒めです ☕


裏表紙です