番宣で 面白い企画があると思っていたら
入浴してしまい 見るのを忘れてしまいました
AIが俳句を作り 人の作った俳句と対決する
みたいな・・・
再放送をお願いします
2018年2月27日火曜日
2018年2月24日土曜日
オリンピックも終ります
眠りながらのテレビっ子が続き
あれれ 試合が終わっている なんてこともありましたが
竹内智香選手のインタビューを聞いて
素晴らしい人だなあと思いました。
5大会も出場していたとは。
LS北見というチームを作った本橋麻里さんもえらいなー。
みんな輝いています。
エネルギーをありがとう。
あれれ 試合が終わっている なんてこともありましたが
竹内智香選手のインタビューを聞いて
素晴らしい人だなあと思いました。
5大会も出場していたとは。
LS北見というチームを作った本橋麻里さんもえらいなー。
みんな輝いています。
エネルギーをありがとう。
2018年2月20日火曜日
眠いです
クリニックの日
朝も気分よく目覚められる
薬はあっているように思うとのことで継続
10年続けて飲んでも大丈夫ですかと尋ねて
大丈夫ですと言われたけど
しかしながら その後昼にカーリングを見ながら爆睡
慌てて目覚めて 投函に行く
本局周辺は駐禁で局を三周する
夕方は混雑するのだ
5時過ぎでも営業していたので
今投函して消印有効ですかと聞いたら大丈夫とのこと
帰宅してまた眠くなるので横になりました
晩御飯を食べたい人と
まだ早いと思う私と 相性が悪くて困ります
朝も気分よく目覚められる
薬はあっているように思うとのことで継続
10年続けて飲んでも大丈夫ですかと尋ねて
大丈夫ですと言われたけど
しかしながら その後昼にカーリングを見ながら爆睡
慌てて目覚めて 投函に行く
本局周辺は駐禁で局を三周する
夕方は混雑するのだ
5時過ぎでも営業していたので
今投函して消印有効ですかと聞いたら大丈夫とのこと
帰宅してまた眠くなるので横になりました
晩御飯を食べたい人と
まだ早いと思う私と 相性が悪くて困ります
2018年2月19日月曜日
愛知同人句会
お昼過ぎ東京の子家族を見送ったので
句会はちょうど 披講前の休憩時間に到着。
新しい会場は 明るく ちょうど60人ほどが集まれる場所でした。
清記用紙を回す工夫も前回と同じように、番号札が指定席となります。
何とかぽつぽつと名乗れてほっとしたところ。
句会はちょうど 披講前の休憩時間に到着。
新しい会場は 明るく ちょうど60人ほどが集まれる場所でした。
清記用紙を回す工夫も前回と同じように、番号札が指定席となります。
何とかぽつぽつと名乗れてほっとしたところ。
2018年2月16日金曜日
フェルクリンゲン製鉄所
今日明日はフィギュアスケート観戦盛り上がりそうです。
名古屋駅へ迎えもあります。
少し前に偶然テレビで見ました。 ドイツの産業世界遺産
フェルクリンゲン製鉄所
私が見学したコースではないかもしれませんが
そのとき 現地ガイドが言った言葉には
「この製鉄所を壊してこの場所に新しい製鉄所を作ることも可能だったけれど
ドイツは残すという選択をした」とのことでした。
そのとき女性ガイドは
「某国(日本ではありません)なら工場の材料である鉄で鉄を再び作って売ったことでしょう」
と言いました。
お城や大教会よりずっと面白い見学でした。
名古屋駅へ迎えもあります。
少し前に偶然テレビで見ました。 ドイツの産業世界遺産
フェルクリンゲン製鉄所
私が見学したコースではないかもしれませんが
そのとき 現地ガイドが言った言葉には
「この製鉄所を壊してこの場所に新しい製鉄所を作ることも可能だったけれど
ドイツは残すという選択をした」とのことでした。
そのとき女性ガイドは
「某国(日本ではありません)なら工場の材料である鉄で鉄を再び作って売ったことでしょう」
と言いました。
お城や大教会よりずっと面白い見学でした。
2018年2月15日木曜日
2018年2月14日水曜日
やれやれ
パソコンも大枚はたいて(?)新調、
容量もぐっと大きくしてもらいました。
ワードは2013になっていました。
古いデータは外付けハードの中です。
ホームページビルダーも使えるようになって
やれやれ。
容量もぐっと大きくしてもらいました。
ワードは2013になっていました。
古いデータは外付けハードの中です。
ホームページビルダーも使えるようになって
やれやれ。
2018年2月13日火曜日
2018年2月9日金曜日
2018年2月6日火曜日
きな粉
Yさんから 豆まきで残った豆を
コーヒーミルで挽くと、きな粉になるよと教えてくれたので
小さい袋に残っていたのを
電動ミルで挽いてみたところ
荒々しい(皮ごと入れたので)きな粉が出来ました。
餅でもあればよかったのですが
無かったので 砂糖を少し混ぜて
噎せないように食べました。
加藤孝男先生(新年大会講師)の歌集『曼荼羅華の雨』が土曜日に届きました。
群青の水の球体浮かびゐてその網膜に人ら諍ふ 加藤孝男
★.。.:*・°★.。.:*・°★
どちらも応援していますが やっぱり囲碁はちょっと敷居が高い・・・
井山七冠は世界大会(?)で一回戦は残念でした
藤井五段になり、230手で相手の勝勢をひっくり返しました。
ふっと思うのが時々韓国ドラマで両班が囲碁をしていたりしました
元々は中国発祥だと思いますが
陣地とり なので 貴族が荘園を取り合うゲームみたいな。
将棋も中国発祥のようですが
王将があるので 戦、武士のゲームかな。。
息子に買ったのだろうと思われる 二つ折りの将棋盤。
最近ちびっこと遊べないのでちょっと淋しい。
★.。.:*・°★.。.:*・°★
4年前は 「ピョンチャン」へ行きたいと思ったこともありますが
(冬のソナタのロケ地だったので)
やっぱりテレビ観戦で良いです。
Y様は寒さのため高熱続きで点滴して ロケをしました。
あの インフルエンザに罹ったような流行は何だったのでしょう・・・
そして韓国の男性はどうして 北の美人にころりと参ってしまうのかしら
コーヒーミルで挽くと、きな粉になるよと教えてくれたので
小さい袋に残っていたのを
電動ミルで挽いてみたところ
荒々しい(皮ごと入れたので)きな粉が出来ました。
餅でもあればよかったのですが
無かったので 砂糖を少し混ぜて
噎せないように食べました。
加藤孝男先生(新年大会講師)の歌集『曼荼羅華の雨』が土曜日に届きました。
群青の水の球体浮かびゐてその網膜に人ら諍ふ 加藤孝男
★.。.:*・°★.。.:*・°★
どちらも応援していますが やっぱり囲碁はちょっと敷居が高い・・・
井山七冠は世界大会(?)で一回戦は残念でした
藤井五段になり、230手で相手の勝勢をひっくり返しました。
ふっと思うのが時々韓国ドラマで両班が囲碁をしていたりしました
元々は中国発祥だと思いますが
陣地とり なので 貴族が荘園を取り合うゲームみたいな。
将棋も中国発祥のようですが
王将があるので 戦、武士のゲームかな。。
息子に買ったのだろうと思われる 二つ折りの将棋盤。
最近ちびっこと遊べないのでちょっと淋しい。
★.。.:*・°★.。.:*・°★
4年前は 「ピョンチャン」へ行きたいと思ったこともありますが
(冬のソナタのロケ地だったので)
やっぱりテレビ観戦で良いです。
Y様は寒さのため高熱続きで点滴して ロケをしました。
あの インフルエンザに罹ったような流行は何だったのでしょう・・・
そして韓国の男性はどうして 北の美人にころりと参ってしまうのかしら
2018年2月4日日曜日
成田山
節分の日に 犬山の成田山に豆まきしてきました。
毎年行っている実家方面の弥勒寺も 料金を払い済みでしたけど。
成田山にも料金を払ったので ダブルでお祓いしてもらったことになるし
今年は怖いものなし??
成田山は鉄筋の立派なお寺で 綺麗なのですが
本堂内の仏様や柱や瓔珞、特に柱は太くて煤で黒光っていて
歴史を感じさせる 立派なものでした。
若い僧が大太鼓をドンドコドンドコ打ち続けて中堅(?)僧の方が読経。
南の障子が閉めてあり
本堂、東、西、の三方向へ向かって
「福は内」のみ三回ずつ、声に出して豆も三回ずつ撒きました。
最後に三拍子を三回とバンザイで終わり。
次の数十人の間に多分畳に残った豆を掃除して
入場させる、そんな感じでした。
想像ですが南をあけて「鬼は外」すると
余りに大勢の参加者で 豆の掃除が大変だからじゃないかしら・・・・
パーマの髪に豆を乗せた人がいました。
福引をして「アイマスク」が当たりました。
また 海外へ行かなくちゃ。
力餅(お雑煮のようなすまし汁の餅二個入り)をいただいて、
犬山城を西に眺めてきました。
昨年の落雷で壊れた鯱(北側)はまだ修復できていません。
鯱鉾は南北に乗っかっていることを確認。
家で 名古屋城をグーグルで見てみても 南北。
以下、夫調べ。
天守閣は本来天体の動きを観る所。
龍は南から水を呼ぶ信仰により
南北に防火の役割を期待して鯱鉾を置いた。
口をあけているのが雄で南
閉じているのが雌で北にある
昼ごろから タレントも来るようでしたが(渡辺美奈代と浅尾美和)
内藤丈草の別れ岩の岸を歩き 栗田先生の師弟句碑を見て
内藤丈草産湯の井戸を見学に行きました。
産湯の井戸は 伊吹嶺の会員の方の敷地にありますが
敷石などが敷いてあり、(静かに静かに)見学できました。
ちょうどその方が庭に下りて来られてご挨拶ができました。
私有地だからあまり大きな声を出したりしては
隣近所の迷惑になりますし、井戸に何かあっても困ることでしょう。
手製のロープや柵がめぐらしてありました。
古い井戸を気を使って保存してみえるのだなあと思いました。
〼〼五合
は、商売「ますます半升(繁盛)」
毎年行っている実家方面の弥勒寺も 料金を払い済みでしたけど。
成田山にも料金を払ったので ダブルでお祓いしてもらったことになるし
今年は怖いものなし??
成田山は鉄筋の立派なお寺で 綺麗なのですが
本堂内の仏様や柱や瓔珞、特に柱は太くて煤で黒光っていて
歴史を感じさせる 立派なものでした。
若い僧が大太鼓をドンドコドンドコ打ち続けて中堅(?)僧の方が読経。
南の障子が閉めてあり
本堂、東、西、の三方向へ向かって
「福は内」のみ三回ずつ、声に出して豆も三回ずつ撒きました。
最後に三拍子を三回とバンザイで終わり。
次の数十人の間に多分畳に残った豆を掃除して
入場させる、そんな感じでした。
想像ですが南をあけて「鬼は外」すると
余りに大勢の参加者で 豆の掃除が大変だからじゃないかしら・・・・
パーマの髪に豆を乗せた人がいました。
福引をして「アイマスク」が当たりました。
また 海外へ行かなくちゃ。
力餅(お雑煮のようなすまし汁の餅二個入り)をいただいて、
犬山城を西に眺めてきました。
昨年の落雷で壊れた鯱(北側)はまだ修復できていません。
鯱鉾は南北に乗っかっていることを確認。
家で 名古屋城をグーグルで見てみても 南北。
以下、夫調べ。
天守閣は本来天体の動きを観る所。
龍は南から水を呼ぶ信仰により
南北に防火の役割を期待して鯱鉾を置いた。
口をあけているのが雄で南
閉じているのが雌で北にある
昼ごろから タレントも来るようでしたが(渡辺美奈代と浅尾美和)
内藤丈草の別れ岩の岸を歩き 栗田先生の師弟句碑を見て
内藤丈草産湯の井戸を見学に行きました。
産湯の井戸は 伊吹嶺の会員の方の敷地にありますが
敷石などが敷いてあり、(静かに静かに)見学できました。
ちょうどその方が庭に下りて来られてご挨拶ができました。
私有地だからあまり大きな声を出したりしては
隣近所の迷惑になりますし、井戸に何かあっても困ることでしょう。
手製のロープや柵がめぐらしてありました。
古い井戸を気を使って保存してみえるのだなあと思いました。
枡は測ってみると12×12×6.25㎝ で ピッタリ900cc
五合分に相当しました。
毎年新しいものが持ち帰れるそうです。
この梵字は何と読むのかな・・・?
東海市の弥勒寺の〼は 人数分ずつを交互に使い回し
手ずれ光りしています。
撒いた豆は掃除する時間がないので
本堂も外も豆だらけです。
豆は袋入りがもらえます。枡はもらえませんが
福引もありますし、人参飯がいただけます。
は、商売「ますます半升(繁盛)」
2018年2月2日金曜日
如月
旧暦の二月なので もう少し後の時期になるのですが
何となく 良い感じの言葉だなあと思います。
キサラギの韻が良いのかしら。
きさらぎが眉のあたりに来る如し 細見綾子
眉なら私も綾子先生のように濃いのですが
瞳は小っちゃい・・・です
弟の作文に「お姉ちゃんの目は象のように小さいです」と、書かれた記憶あり。
何となく 良い感じの言葉だなあと思います。
キサラギの韻が良いのかしら。
きさらぎが眉のあたりに来る如し 細見綾子
眉なら私も綾子先生のように濃いのですが
瞳は小っちゃい・・・です
弟の作文に「お姉ちゃんの目は象のように小さいです」と、書かれた記憶あり。
登録:
投稿 (Atom)