2013年11月30日土曜日

名古屋城俳句大会

 「ウィルあいち」で俳人協会愛知支部主催の「名古屋城俳句大会」がありました。
俳句大会に先立ち 神奈川大学名誉教授復本一郎先生による「芭蕉―風情終に菰をかぶらんとは―」と題する講演がありました。
さまざまな文献から芭蕉の人となりや、滑稽からもののあわれへ俳諧というものを文学として高めた偉大さについて、あらためて考える機会をいただきました。
復本先生の「芭蕉もそうであったが、そのためにあらゆるものを投げ出す『風雅の魔心』が俳句にはある」という言葉が心に強く残りました。

 さて第二部の俳句大会では今年も伊吹嶺の皆さんが大勢名乗られました。大会賞、入賞、特選をご紹介します。
 大会賞5点句 無造作に姫の帯解く老菊師   篠田法子
 入賞4点句  耳かきで花弁整へ菊花展    上杉美保子
 選者特選   綿虫のまたひとつ増ゆ軍馬の碑 都合ナルミ

 選者特選   雪吊の松より太き心柱       大嶋福代
 選者特選   青空は城の余白や鳥渡る    矢野孝子


残念ながら私は声なく・・・沈んだ心で帰りました。
名古屋城の紅葉はまだ綺麗でした。

二の丸を抜け寒禽のこゑしきり

冬空へすっくと庁舎の時計塔

一列に濠進みゆく鴨の陣



2013年11月29日金曜日

12月号

伊吹嶺12月号が届きました。
今まで発送係の方々が袋詰めして送ってくださっていたのですが
印刷所から直接クロネコメール便で届くようになりました。
 
今月号の記事によれば 金山句会と知立句会の方々が
主宰、副主宰、東風句会の方々とともに 
丹波の綾子先生の生家を吟行なさったとのこと。
大きい句会でバスを仕立てなければなかなか行けない場所。
心の中でずっと行きたいと思っている場所です。
細見家のご親戚が管理しておられるとかで
個人でふらりと出かけても中へは入れない。
私にチャンスは訪れるだろうか?



「伊吹嶺」12月号より

泥団子桜紅葉の一枚に

手枕のしびれに目覚め火の恋し

鰡高く跳ねてエイトに飛び込めり

信長の夢の城跡木の実降る

秋明菊縁側に梳く母の髪

     五番目の句は回想句 
     母は俳句仲間の方からいただいた鉢を大切にしていました。
     カラー写真が出てくる電子辞書。
     私が好きなのは白い秋明菊ですが。。。

2013年11月28日木曜日

木枯らし

今日は風の強い一日です。
街路樹のトウカエデは美しく色づいています。
公園の桜紅葉は散ってしまいました。
トウカエデももうすぐ散るのかな?

何年か前、日進市に「ニトリ」が進出しましたが、
まだ行ったことがありませんでした。
家は床下からしんしんと冷え込むので
あたたかいマットが欲しいと思い、色々迷った末
2センチの厚みのあるマットを敷きました。
化繊でも軽くて蓄熱効果があってよかったです。

風が強いと体感温度が低くなりますね。
明日も冷え込むようです。

2013年11月27日水曜日

ガス台

まだ使えるのですが、ガス台と換気扇を取り換えることにしました。
残りの人生何年か分かりませんが料理が楽しくなるような気がします。
明日、業者が下見に来るので 昨日から掃除。
取り換えるから汚くても良いんじゃないかという気持ちもよぎりましたが・・・
今のところ「激落ち君」のスプレーでピカピカとはいきませんがこれくらいならという程度に。
システムキッチンも新しくしたいという私の思いは却下されました。

テレビで「アピタカード会員様20%引き本日限り」のCMを見たので急いで出かけました。
裏がボア加工してあるあったかズボンをゲット出来て嬉しい♪
それから エディーバウアーを覗いたら ニットのチュニックの可愛いのがあったので
一目ぼれで買っちゃいました。これは正価ですけどね・・その代り次回お買い物で
1000円値引きしてもらえる金券貰いましたけど・・・次回買うものがあるのかどうか・・・

時々私くらいの年齢層の人が娘さんとおぼしき人と孫を連れて
楽しそうに買い物しています。
そんな時、ちょっぴり羨ましくなるんですよ~

2013年11月26日火曜日

明日来る?

時々「投稿」の欄が見つからないことがあります。
パスワードを再設定しました。

昨日の17時過ぎ「アスクル」でシールつきの封筒を 300枚注文しました。
今朝8時半に着きました。 本当にアスクルのですね。
クロネコさんは 我が家のすぐそばに営業所があるので
何でも朝イチに着きます。

週末に同級生のH君が帰省するそうで
有志で集まることになりそうです。
H君は 還暦記念にスケッチ集を出版、
みんなにプレゼントしてくれました。

翌週は同級生の忘年会もあるのですが・・・
飲み過ぎてまた太るから・・どうしようかな?

先週から膝が痛いので、おとなしくしています。
句会が和室で行われたからだと思うのですが・・・
車の乗り降りは、びっくりするほど痛いことがあり
意外と膝を使っていることが分かります。
冷湿布を貼って応急処置をしました。
秋に、水中ウォーキングに参加したのに、、、

今日は【11月26日】いい風呂の日だそうです。
お風呂で膝をマッサージマッサージ!(^^)!


揉みほぐす膝の靭帯冬深し






2013年11月25日月曜日

防空識別圏

色々な報道番組を見ていますが
テレビ朝日の「報道ステーション」は

①冒頭、この件に関する安倍首相の予算委員会の答弁を、途中で切っている。
②中国側の発言は そのまま中国語を放送し、日本語訳のテロップを流している。
③米国側の発言は、無声音の映像で日本語訳を番組のナレーターが読んでいる。
   

自国のトップの答弁を途中で切って良いのですか?
とても作為的な放送だと思いました。

寒くなりました

一昨日のことになりますが 勤労感謝の日 は 新嘗祭の行われる日でもあります。
これも俳句をしているおかげで知りました。

新嘗祭は 明治4年までは旧暦11月の二回目の卯の日に行われていました。
太陽暦が導入されたとき そのままでは新嘗祭が翌年1月になってしまうので
新暦の11月の2回目の卯の日に行うことになり、
それが明治4年では11月23日だったということです。(ウィキペディア調べ)

しかし、稲刈が丁度終わり、今年も米の収穫を喜ぶ時期と重なり
勤労感謝の日も なるほど良い時期に決まったのではないかなと思います。

11月3日文化の日が 日本国憲法公布の日で、
明治天皇の誕生日だったということを知ったのは高校生くらいだったでしょうか。

芭蕉の時代には無かった季語も増えてきました。
反面 絶滅季語 などという言葉も生まれています。
遠い日の記憶にしかない「火鉢」や「練炭」もその一つかもしれません。
注目して 絶滅しないように取り上げていきたいものです。



並べ干す鵜籠勤労感謝の日  鈴木 文

  「伊吹嶺」2011年6月号に 鑑賞文を書かせていただきました。
  「勤労感謝の日」の九音をうまく納められています。
  生き物相手に世話をする鵜匠さんには一日も休むことはできないですね。
  季語も効いていると思いました。



今日は朝からぐずついた天気。午後には激しく雨が・・・
明朝早くTDLへ向けて出発するちびっ子が 風邪ひかないように祈るばかりです。

2013年11月23日土曜日

みかん山

母方の祖母の家のみかん山でみかん狩りをさせてもらいました。
絶好のお天気で、一日を楽しく過ごしました。
今日一日で 黄色のカートン箱で軽トラック二往復の収穫です。
収穫するだけでなく、積卸し、選別、選果の作業もあります。
選別は平日に女子でもできますが、
土日は男子とともにフル回転。
稲刈はコンバインが行ってくれますが、
蜜柑はそんなことはできません。

ちびっ子たちは みかん畑を町に見立てて
学校 幼稚園 お家を頭の中で作って 学校ごっこです。
日が陰り作業が終わるまで 遊び続けていました。

我が家のちびっ子は、帰りの車ですとんと眠りに落ちました。
伯母の家の皆さんも ちびっ子たちがけがをしないよう気をつけて 疲れたことでしょう。
有難うございました!(^^)!

フォントをみかん色にしてみましたヨン○〇○◎○!(^^)!

みかん箱伏せて昼餉のテーブルに    ☆NORIKO☆

ひろき君と
 
ひろき君は 【虫愛づる王子】
みかん畑は 天道虫 枯蟷螂 カメムシ ハエトリグモ など虫の棲家になっています。
天道虫をつかまえて、お菓子の空き袋に入れて
「家へもって帰って トカゲの餌にする」のだそうです。
家には生き物の虫かごがいっぱい並んでいるそうです。
 
帰宅後の我が家の会話
夫「ひろき君はまるでルーブルだね」
私「ファーブルでしょ」
 
ランチタイム
 
    「伊吹嶺」2010年3月号より  (3ヶ月連続競詠)
 
蜜柑山                 伊藤 範子
 
古里の山河に冬日惜しみなく
 
一湾を望む露坐仏笹子鳴く
 
冬晴へ母校のチャイム鳴りわたる
 
日の恵みあまねく集め蜜柑山
 
蜜柑摘む祖父の鋏の黒光り
 
鈴生りの蜜柑枝ごと児に持たす
 
車座となりて昼餉や冬すみれ
 
冬ぬくし母の匂ひのつば広帽
 
祖母いつも古手拭の頬かむり
 
猫車押せりセーター腰に巻き
 
堆く荷台に積めり蜜柑籠
 
午後の日のすとんと落ちて蜜柑山
 
猫車伏せて終りぬ蜜柑摘み
 
集荷場の低き裸灯や蜜柑選る
 
北塞ぐ三和土に古りし台秤
 
蜜柑選る軍手で一顆づつ拭ひ
 
祖父の名の一字を刻す蜜柑箱
 
仏壇の父母へ見目よき初蜜柑
 
選果機を毛布で包み掃納
 
父母在す空近々と冬銀河
 
 

校正完了

418句の出句一覧の校正が1回で完了しました。
出句受付係の Kさんが投句ハガキを4枚ずつ全てコピーしてくださったおかげで
手早く、かつ丹念に目を通し校正出来たからです。

大きなヤマは 来月初旬 一覧を一人ずつ209名に発送すること。
もうひとつ、来年一月の袋詰めと披講のリハーサル。
当日のキャンセルは仕方がないとして、無事終了するように願うばかりです。


昨日のニュースより。
東京都知事も甘いですね。
圧勝できたのは賄賂のおかげなのですか。
せっかくの東京オリンピックに ミソが付き一寸残念ですが
知事が交代しても オリンピックは出来るでしょうから
引き際を口にしなくても きっと考えていると思いたいですね。



2013年11月21日木曜日

常滑やきものの道 鵜の池 義朝の墓

山茶花や肩幅ほどの窯場路地

冬晴れやでんと朱泥の大狸

冬ざれや陶土汚れのガラス窓

動かぬと見えて流るる鴨の陣

音立てて着水の鵜や冬茜 ○

身じろぎもせず鵜が止まる枯木立

寒禽のこゑ降り続く義朝廟

寿命説く和尚と分かつ冬日向 ○
 

    ○は主宰選


同じ場所で 同じものをみても  
違う感動をそれぞれが一句にします。
それを読んでまた、私も、「ああそうだった」と
新鮮な感動を得ることが出来て、句会とは楽しく幸せな場所なのです。
坂の上から
 
 
十連の煉瓦煙突

鵜の池前
 
伝源義朝の墓
 




2013年11月20日水曜日

鍛錬会

今日はこれから 知多半島方面へ俳句鍛錬会へ出かけます。
吟行地は常滑の窯場、鵜の山、源義朝が討たれた湯殿、義朝の墓です。
知多半島生まれの私としては 別の吟行地が良かったかな~~と思いますが
吟行における即吟の鍛錬ですから 頑張っていってきます。
たっぷりHAIKUな二日間です。


サッカー日本代表、ベルギーと対戦中。ただいま0-1
先日のオランダ選では2点ビハインドを追いついて頑張りました。
それにしても 「青」のユニフォームは 体が引き締まって見えますが
オランダの「オレンジ」ベルギーの「赤」などは目に飛び込んできて
大きく見えます。実際北欧の人は体格大きいですけどね~~!(^^)!

後半に入りました。何と! 3-1リードしてます!

3-2でした。やったね!

2013年11月19日火曜日

町はクリスマス

このところ駅前や栄へ行く機会があります。
街はすっかりクリスマスモード全開です。
きらびやかなデコレーションに、しばし立ち止まりながら・・

何処も素敵ですが、何といってもJR名古屋高島屋が良いですね。
今年はピノキオのような木のお人形が 
デコレーションに物語性を加味して、渋目な雰囲気です♪

ちびっ子たちにプレゼントも考えなくちゃ(多分アマゾンで買う?)
自分にはご褒美も・・・?



昨日は新年俳句大会の一覧校正をしました。
418句を分担して2度目を通し、読み合わせもして
30か所を校正。3時間を費やしました。
投句受付、名簿作成の係の方の
確実なお仕事ぶりには頭が下がります(^^)




金銀の紙ほどの幸クリスマス    沢木欣一

  そこにある幸せは薄くもろいものかもしれない。
  だからこそ大事にしたい。(四国新聞社の記事より)

2013年11月18日月曜日

句会

昨日は「ロゴスキー」でカリンカ句会でした。
五時から食事、その後ロシアンティーをいただきながら句会です。
昨日は13名集まりました。
河原地副主宰もご参加いただきました。
カメラを忘れたので料理の写真がアップできず残念。

高点句

太き藷土に戻して児を呼べり   英之

深爪の指の疼きや久女の忌   かずゑ





家に帰ったら飴の袋があったので舐めようと思ったら 

入っていました。 万博公園で拾ってきたようです。


木の実拾ふ児は足元がよく見えて

2013年11月17日日曜日

毎度おなじみの

サンドイッチを作りました。
ワンパターンなので、チーズ、ハム、ポテトサラダ、
茹で卵、レタスなどで、特別な具材はありません。

今日は我が家の男子がちびっ子を
愛地球博記念公園(通称:万博公園)へ
連れて行きますので、お弁当用です。
もちろん、パンの耳はそのまま食べてもらいます!!


愛唱句

サンドイッチしづかに倒れ雲の峰  金子 敦

2013年11月16日土曜日

鑑賞文

午前中 主宰の近詠句鑑賞を書きました。
21字×25行程度ですが、作品の背景に間違いがないか
同じ文言ばかり使っていないか、何度も推敲をします。
本当は11月号の作品まで書いてあっても良いのですが
締切近くにならないと腰を上げないという性格のため
まだ7月号です。

夏蝶の伝ひてゆけり化石木  栗田やすし

美濃太田に「化石林公園」があることを知りました。
今度ぜひ出かけてみたいです。

2013年11月15日金曜日

もうひとつの美術展

秋は美術鑑賞にぴったりの季節ですね。
季語にも「美術展」「二科展」などあります。

先日「毎日書道展」を見たことは書きましたが、
三越で開催中の「真葛香山展」の招待券をいただいたので
こちらも見に行きました。
【真葛焼きの宮川香山】
美術工芸に疎い私は知らなかったのですが
その作品の素晴らしさに圧倒されました。

宮川美術館学芸員の宮川姓の若い女性(子孫かも)の作品解説の時間があり
主だった作品についての話を聞くことが出来てラッキーでした。

写真は絵葉書を家で写したものです。

 
焼き物の蟹動きさう美術展



もうひとつ、昨日は孫の保育園の作品展も見ました。
保育室以外に、プレイルームで絵画、工作の作品が展示してありました。
昨日は午前中廊下からの参観もでき、
私も若いママさんたちの後ろからそっと覗いていました。

昨今は男性の保育士も多いです。
やさしくて逞しい?ので女児にも男児にも人気のようです。

今日は週一回のお迎えの日。
もう一度プレイルームの作品を 今度は一緒に見たいと思います。


自画像が笑ふ園児の美術展

2013年11月14日木曜日

永遠と瞬間

永遠は瞬間の連続であり

その一瞬、その瞬間は

永遠性を内在しているもの


  友が書いた 西脇順三郎の詩の一節にそんなことを感じました。

2013年11月13日水曜日

友の書

永遠は瞬間の中に しか啓示されないと意識するとき
黄色い水仙をつむ指先がふるえる

         順三郎の詩  美扇
 
第六十五回毎日書道展 東海展で
友人の書が 入選しました。

友人は今闘病中です。
 

 
 
 

2013年11月12日火曜日

句会

今日、 「白秋忌」の句が愛知同人句会で主宰の選をいただけました。
他の句もまずまずで、新年大会の準備・打合せの疲れが少しとれたかな?

舟べりに柳散り込む白秋忌

吊橋の一歩にすくむ霧の谷

金木犀窓全開に子を待てり

コンロの火が・・

かなり長い間着火の点き具合が悪かったのですが
乾電池を夫が交換したら、まったく点かなくなってしまいました!
それで・・・ガス台を取り換えるまでしばらくカップラーメンかなと思ったのですが
マッチや着火マンで火が点くので、面倒ですがしばらくそうやって使います。
ガスが良いかIHコンロが良いか・・・悩める日々が続きそうです。

我が家の南天も真赤に色づきました(^^)

南天の実に惨たりし日を憶ふ  沢木欣一



 

実南天たわわに熟れて子は母に  範子

古里の遠くなりたり蜜柑買ふ

2013年11月11日月曜日

寒くなりました

昨日、エアコンの暖房をつけました。
エアコンはゆっくりと暖かくなります。
明日は、12月後半なみに冷え込むそうです。
今日は夕方、夫にガスストーブを取り付けてもらいました。
3年ほど経ちますが、この時期のガス代には閉口します。
こたつは座卓タイプがあります。
でもリビングが狭くなるので正月以外はほとんど使っていません。
エコな暖房具、たとえば重たくないシリコンの湯たんぽとか
ヒップを包む暖かい座布団とか・・・今年は買ってみようかな?

今日はほぼ一日を ネット句会の投句の感想に費やしていました。
15日16日のチャットに備えてです。
明日は同人句会。
愛知支部の新年大会打合せもあります。
現在投句203名と聞いています。
昨年並みといったところです。
駆け込みで投句もあるかもしれません。
400句以上の一覧の校正も控えています。
11月後半も忙しくなりそうです。



2013年11月10日日曜日

句会

秋天へ出航の声澄み渡る ○○

すつぽりと隠れし富士や冬近し ○

青北風やみな海を向く羅漢像 ○

金木犀窓細く開け子を待てり

   細くでは淋しいと言われました

金木犀窓全開に子を待てり

湖に背を向け伊吹山眠る

野分だつ海の果てまで雲垂れて

お濠端抜けて母校や帰り花

初時雨陶の小人へ傘傾ぐ

露坐仏へ日のあはあはと笹子鳴く

旭句会は席題の時間があります。
今日は、十二月 冬至 冬休み 冬の波 から三句

当番表鳥小屋に貼り冬休み ○

街の灯の煌めきて来し十二月 ○

冬浪の窓辺にしぶく喫茶店 ○



2013年11月9日土曜日

秋まつり

東海市の秋まつりの写真です。
鉄と蘭の町ですが 蜜柑や蕗の栽培も盛んで
農業と工業がほどよく支えている古里の秋まつり。


会場係は他の人にお願いしてあったのですが
一日勘違いしていらしたので、結局私が行くことになりました。

9時50分頃すでに会場前は「蕗の無料配布」に長蛇の列。
あとで見に行ったらまだ並んでいたので私もと思ったのですが
10人くらい前のところで「終了で~す」の残念な声(><)
空き箱を見ていたら500把くらいはあったのではないかと思います。

文化祭では 私は俳句で市長賞をとることなく選者になり
(議長賞、実行委員会賞はいただいたと思います)
いつの間にか毎年のこの俳句大会の手伝いをすることになりました。

今年の入賞作品

市長賞 
  筆太のままに燃えつき大文字  佳枝

議長賞
  黙祷の鐘聞く厨原爆忌  柚香

教育委員会賞
  子の街へやがて行き着く鰯雲  恵美子

実行委員会賞
  秋涼しするする伸びる飴細工  糸子

奨励賞
  真っ青な空揺さぶって林檎捥ぐ まさみ

奨励賞
  草臥れて敬老の日の早寝かな  莵絲子

新日鐵住金特別賞
  鯊の潮酢蔵の運河遡る  行惠


私は15句の選のうち、上記のすべての句に点を入れました。!(^^)! 



朝一の文芸部門会場はちょっと静か・・・

2013年11月8日金曜日

毎度毎度

10月に東海市の文化祭俳句作品集の原稿をワードで作ったのですが、
入力ミスがあり、印刷物150部をやり直ししました。

校正をお願いした人は、「バッチリ」との返事で印刷敢行。
安心していたら、見落としがあったのでした。
原稿に目を通したはずなのは私を含めて3人。
3人ともいかにぼ~っとしているかがよく分かりました。

同じような失敗は、これで3回目です。
ひと晩でパーッとやって出来た!と言って、ちっとも出来ていないんです。

2013年11月7日木曜日

立冬

福岡から帰宅しました。

11月2日から一泊二日で
福岡空港~柳川~湯布院
湯布院~九重夢の大吊橋~吉野ヶ里を駆け足で巡りました。

偶然だったのですが、11月2日は白秋祭でした。
川下りのどんこ舟に詩のコンクールで入賞した愛知の女生徒と同舟しました。
十数年も前ですが、母の句仲間だった方が詩のコンクールに大賞をいただかれ、
白秋祭に招待されたそうで、本当だったんだなあと思った次第です。
女の子はどんな詩を読んだのでしょうね。

お堀では結婚式の花嫁花婿さんたちが舟に乗り込み
披露宴会場へ移動する場面にも会いました。
水面に沢山の灯籠(行灯?)が浮かべてあり、
北原白秋の大きな写真を提灯で飾ったステージも設えてありました。
夜は80艘もの水郷巡りで賑わうそうです。
写真は笠をかぶって先頭にいるのが私です。
下を向いてカメラを探しているのかしら?

舟べりに柳散り込む白秋忌

船頭の歌のびやかに水の秋

水の上に揺らぐ行灯白秋忌

からたちの実の凛々と白秋忌

白秋の生家に仰ぐ大朱欒


湯布院へたどり着いたときは真っ暗で、
宿への道が分からず大変でしたが無事に到着してホッとしました。
運転の忠志さんお疲れ様でした。


2013年11月1日金曜日

子どもの絵本

今日から11月です。
読書の秋。
私は目があまり良くないので本を読むのが苦手です。
でも絵本は別。
ゆったりとした時間の中で本を読んであげることは
とても大切なことだと思ってます。
以前借りた「くいくいちゃん」は奇想天外な話で
孫たちが気に入ってました。
何度読んであげたことでしょう!!

昨日日進市図書館で借りた十冊。

ましろのあさ
ポカポカホテル
ようせいリンリンのひみつ
どんぐりむらのぼうしやさん
ゆきだるまのスノーマン
どうぶつのおかあさん
おむすびころりん
いもとようこ・うたの絵本
おやゆびひめ
はだかの王さま

2週間で全部読み聞かせてあげられたら良いのですが?

明日から5日間 この日記はお休みします☆ミ