2014年2月28日金曜日

春の塵

先週、娘の雛人形を飾りました。
転勤族だったので内裏雛の平飾りです。
出し入れも簡単なのに、成人したころからあまり飾っていなかったのですが
初孫が女の子だったので再び飾り始めました。
大抵は床の間に飾るのですが 今年は玄関に飾ってみました。
スペースがいっぱいいっぱいですが、
窮屈ながらもお人形さんは喜んでくれていることでしょう。



新潟で園児や児童たちが外遊びできない様子を報道しているのを見て
PM2.5は福岡や九州ばかりに降ってくるわけではないのだなと思いました。
本来PM2.5は見えないもののようですが 中国の黄砂の飛来と大気汚染物

質と一緒にやって来るのでしょう。
北京のスモッグを映像で見ると、ガスマスクをしても良いのでは・・・

と思ってしまうのですが・・・
しかし我が国の汚染水の海のことを思うと こちらも人類の英知を集めて
何とかならないのだろうかと思うばかり。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

子は遠し陶の兜に春の塵   栗田やすし

陶の兜によりこの句の「子」は男の子。
今お子さんたちが成長なさっても身近に陶の兜を飾っておられるところが心なごみます。
「春の塵」は「春塵」の傍題で ほかに「春埃」「霾(つちふる)」「
黄砂」なども同じ分類ですが
「春の塵」にはつややかさ、雅な雰囲気があり、陶の兜の艶と絶妙に響き合っています。
過ぎ去った昔を懐かしく思い出しながら 
陶の兜をふと見やるとうっすらと塵が
塵は日常生活の塵で黄砂ではないのかもしれませんが、
遠い沖縄在住のご子息ということも思うと西方から飛んで来た塵なのかもしれない、
そんな想像もふくらんできます。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

雛市を巡りて買へり犬張子    ☆NORIKO☆

初孫のお宮参りの前に犬張子を日進の「久月」で買いました。
しかし熱田神宮にもちゃ~んと売っていました。
「久月」よりも大小さまざま、何種類もありました。

 





2014年2月27日木曜日

木の芽雨

「木の芽雨」 木々の芽吹きを促すような雨。
今日は朝は暖かいのかなと思ったのですが、一日雨となり
外出しても家の中にいても寒いなと感じました。

隠岐や今木の芽を囲む怒濤かな  加藤楸邨

★.。.:*・°★.。.:*・°★

岡本眸句集『午後の椅子』より。

文机に日当たれば倚り春の風邪   岡本眸

きんぽうげハモニカは子を俯かす  岡本眸

昭和三年一月生まれと句集に記してあるので
昭和二年生まれの母と同学年にあたります。
今は闘病中でいらっしゃるのでしょうか。
「蛇笏賞」を受賞されました。
2006年の句集なので はや7年の歳月が流れています。

来月母の13回忌があります。
子どもの時も大人になっても人には等しく時間が過ぎていくはずなのに
時の流れの速さに戸惑っています。


小倉一郎句集『俳だらけ』より。

初戀や目を潤ませて春の風邪   小倉一郎

こころざし未だ叶はず松の芯   小倉一郎

観念的な句が多いものの自由奔放な句風。
とても古い漢字や新旧混在の仮名遣いも驚きですが
あとがきで俳句は趣味ではないと言い切っている清々しさがありました。

 
最近買った鍋も写してみました
 
写真を撮っていて パンはほとんど食べないことが分かりました。
今年は1俵半の玄米90キロを消費しなくてはいけないので・・・
 
 


2014年2月26日水曜日

浅蜊

潮干狩り解禁のニュースがありました。
シーズン中三回は行く それも二月三月に 主に三河湾に浮かぶ梶島を中心として行く
という強者から潮見表のメールをもらいました。

3月は1日2日、そして14日.15日.16日だそうですが、
私はいまだかつて3月に獲りに行ったことはありません・・
今年 梶島は不漁で解禁日船が出なかったそうです。
3月1日も収穫は難しいらしく・・・
今回は入院もしたので暖かくなるまでは無理かなと思っています。
しかし行きたい気持ちに変りはありません。
愛知人気質その一 味噌汁といえば 浅蜊!です。

うさぎ島さる島晴れて浅蜊とる    栗田せつ子

クレーターめきし凸凹汐干狩     ☆NORIKO☆

★.。.:*・°★.。.:*・°★

今日はディサービスに通っている叔母の誕生会があるとのことで
従妹がよかったら一緒に来てみてというので見学してきました。
歌を歌い、園長のお祝いの言葉、花束贈呈、
本人の謝辞、家族の言葉、くす玉を引いて紙ふぶき。
そのあとは、おやつ用にほかほかのご飯で五平餅つくり。
スタッフ中心ですが、ご飯をすりこぎで搗いて
丸めてホットプレートで焼きます。
スタッフは大変だったと思いますが、
家庭的で、飯事のようでもあり、楽しい時間を過ごせました。
何よりも明るい表情でいてくれてよかったと思いました。

甘味噌の香りほのかに春の昼  ☆NORIKO☆




 
御幣餅を食べたので白米抜きです

2014年2月25日火曜日

ピョンチャン

四年後の冬季オリンピックは韓国。
ピョンチャンと聞いて懐かしさがこみ上がります。
ピョンチャン(平昌)郡にヨンピョン(龍平)というリゾート地があります。


ひと昔前ときめいた冬のソナタのロケ地。
零下20度の寒さの中で点滴を打ちながら撮影していたヨンジュンssi。
チェ・ジウssiも純白の雪のような美しさ。
あの時の二人についていえば今もなお輝き続けています。

「ユジナー」の心ふるえるようなベルベットボイス。
体格もがっちりしていて何もかも完璧だった♪

ピョンチャン
行ってみたいな~
と思うのは私だけではないような気がします??
擦り切れてしまった録画のテープ・・・また見ることはあるのでしょうか。

★.。.:*・°★.。.:*・°★
 
 
★.。.:*・°★.。.:*・°★
 
献立のアップも少々飽きてきました・・・
でも頑張っている証を載せます。
 
 



 
最近鰆が多いです
 

2014年2月24日月曜日

通院

紹介状を携えて S医院へ。
以前かかった時でもそうだったのですが 
必ずベッドで横になり、今日は胸だけでなく首にもお腹にも聴診器を当ててもらいました。
そこで左頸動脈に雑音が聞こえるとのことでびっくり。
割合そういう人は多いと言われたものの、気になりました。
それと甲状腺が腫れているのも指摘されました。
(昔 甲状腺が腫れていて超音波で腫瘍なのか検査したこともあったっけ)
甲状腺機能低下症だったと思いますが 要治療ではありませんでした。
この歳になると 過去に罹った病気があったことさえ忘れてしまいそう。
いくつ病名があっても上手く付き合っていかなくては。
膝の痛みは忘れています。治ったのかな?

 
 
塩抜きの海苔だけのおむすび
 
 
似たような献立ばかり

2014年2月23日日曜日

いちご狩

阿久比のいちご狩り農園「マリモファーム」へ行ってきました。
やや料金が高いので 空いていて昨夜のうちにネットで予約できました。
45分食べ放題とのことですが、すぐおなか満腹になりました。
練乳不要、とっても甘くて美味しかったです。

帰りに「章姫」「古都香(ことか)」をお土産に購入。
「古都香」は奈良で新種が作られてこの名前がついた模様です。

その後東海市の大池公園で 弁当を食べて遊んでから
苺をあちこちに配りながら帰りました。

 
孫の手に載せればルビー初苺   百合子
 
 
 
苺3パック分が入園料とほぼ同じ
それよりたくさん食べたかどうでしょうか?


幼子のもろ手に余る大苺

2014年2月22日土曜日

マイブーム

 
今日は晩御飯をちびっ子たちと一緒に食べました。
献立の写真は撮り忘れてしまいましたが・・・

その代わりにちびっ子に流行っているもの
男の子はトーマスとチャギントン 
女の子は?
昨日「那優ちゃんアイカツ 見たことないから分からないの~」
忙しくて見ている暇がないのか見せてもらえないのか?
早速調べてブロマイド作りに精を出しました。

 
 
夜はトマト鍋で 今日は汁もの(塩分)が多かったかな?
 
 
インク代も馬鹿になりません

2014年2月21日金曜日

日々

食事を公開しているのですが、
そうでもしないと高塩分献立になってしまいそうだから・・・

★.。.:*・°★.。.:*・°★

女子フィギュアも終わりました。
鈴木選手のコメントはいつも丁寧で素晴らしいですね。
浅田選手のことを思うだけで胸は一杯になります。
村上選手は表情豊かで可愛いです。次回があると思うので頑張ってください。
スキーのハーフパイプとかあるんですね。
銅メダルおめでとうございます。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

「ニトロはいつも携帯しないといざというときに命を落とす。
知人が外出先で本当にそうなった」と家人が言い
ネットでペンダント型のピルケースを買ってくれました。
今日届きます。
毎日の薬ケースは100均で。朝夕と曜日を入れたシートを作りました。



 
 
 
食べ過ぎだろうか・・・



2014年2月20日木曜日

足を見て

先日の入院検査の続きの話。
検査後に主治医の先生が「検査は痛かったですか」と仰ったので
「全然痛くなかったです。早く終ってびっくりしました」と言ったら
「腕の良いスタッフのおかげです」と助手に労いの言葉を向けてお互いを讃えていました。
そのあと帰棟の際に 私の足を見て
「左足の指が赤くはれていますがどうされたのですか」
と、心臓とは関係の無い部分を心配してくださいました。
「外反母趾です」と説明したのですが
看護師も気に留めなかったことにさえ 気の付く先生で感心しました。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

タラソワさんが真央ちゃんは練習のし過ぎ とコメントしたそうです。
練習し過ぎても体と心のバランスが壊れるものなのですね。

日本選手にはもちろん力を発揮してほしいのですが、
次に応援しているのは コストナーです。
SPの「アヴェ・マリア」神様が降りてきたみたいで素晴らしかったです。

 
 
 
鍋は一人分ではありません

2014年2月19日水曜日

食事

今日は寒かったので外へは出ませんでした。
食事のために熱心に台所に立っています。
病院食よりどうしても量が多めになってしまってます。
そうか、おかずを秤に載せてみれば良いんですね~


 
 
 
 
 
夕食は 一品多かったかも

2014年2月18日火曜日

再開

数えてみると100日目の2月12日で中断したブログ。
八事日赤で心カテーテルの入院検査をしていました。

床上安静の生活4日間のほうが検査よりつらいくらいでした。
検査は約30分。
腕のいい先生のようでで午前中に3人の検査を終えたようです。
手術の対象にはなりませんでしたが 4つの病名(診断)をもらいました。
 
6枚の造影写真のコピーを差し上げましょうかと仰ったので
家に貼って戒めとします。

検査日の前の 先生の説明や会話の中で
「いろいろ心配があるかもしれませんが 明るく笑って暮らすことが大切」 
と仰ったことが とても心に残りました。


 
退院前の朝食
 
 
 
夕食  塩分は焼き魚のみ
 
 
 
暫らく食生活日記として頑張りたいと思います。

2014年2月12日水曜日

若者

オリンピックとはつくづく若者のものだと思いました。
LIVEで観戦出来てラッキーでした。

睡眠不足もあり 少し昼寝してからプールです。
25メートル足をつかずに泳げるかどうか?

2014年2月11日火曜日

二川宿

新年の大会を運営した仲間と二川宿、竹島を吟行。
竹島でボランティア観光ガイドをしている句友の案内で
充実した一日となりました。
写真は二川宿本陣のひなまつり (吊し雛)です。



蛇祀る竹島の洞冴返る

乾パンを攫ふかもめや風二月

青み増す竹島の海春の色

赤坂は一回休み絵双六

こまごまと影を重ねて吊し雛

広間から広間へ百の吊し雛

平成の雛も飾れり資料館




2014年2月10日月曜日

夜更かし続き

東京の大雪と選挙のニュースを見ながら 五輪で夜更かし。
鍋ものの翌日は雑炊というお約束で 早起きの家人から起されて
残りの雑炊を食べました。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

日記は更新しているのに 俳句の方は産み出せず 
寒さに縮んでいます。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

15歳の少女の「シンドラーのリスト」にびっくりでした。
振付はタラソワさんでしょうか?
ドラマ仕立てのようなところがバンクーバーの時の
真央ちゃんの「鐘」を思い出しました。
リプニツカヤも真央ちゃんも想像を超えた練習を重ねてきたのでしょう。
みんな全力少女で完走してほしいですね。

★.。.:*・°★.。.:*・°★

お正月に椅子から落ちて背骨を骨折して、
人工骨を入れてボルトで留めるという手術をした友人宅へ
お見舞いのお花を持って行きました。
「ギクッ」と音がして 痛くて動けなかったそうです。
強化プラスティックのような板でコルセットを作り
鎧のように着けていました。
コルセットは まだ寝る時もつけたまま。
入浴時だけ外すのだそうで
経過を見てまた作り直していくそうです。

老いは避けられない中で 誰にでも起こりうることかもしれません。
雪道で転んだりしないよう、階段を踏み外さないよう
気を付けたいと思います。



2014年2月9日日曜日

大雪

今日(といっても昨日のこと)は主宰の「碧梧桐三千里の旅と俳句」のご講演があり 伊丹へ。

雪の日は運転しない夫の 
「不要不急の人は外出しないようにとテレビで言っている」
との声を背に バス停へ。
靴で迷いが生じて 年に一度の潮干狩りのための長靴で出かけました。
靴用のカイロを入れたのですが
あまりにも足が冷たいので名古屋駅のアマノであったか靴下を購入。
暖かさは万全でした。

下りは二十分遅れで途中米原付近で一時停車、大阪~兵庫はみぞれ混じりの雨でした。
伊丹は黒田官兵衛、俳人上島鬼貫ゆかりの地。
同じ列車に乗った先生はじめ伊吹嶺の仲間15人と
有岡城跡 荒村寺 墨染寺 を巡って 白雪の小西酒造で昼食

 
 
秋ハ物の 月夜烏は いつも鳴(なく)   鬼貫
 
 
柿衛(漢字の正しい字体が出ません)文庫でご講演を聞き 碧梧桐の書と手紙の展示を見学。
う~ん 超お金持ちの人からお金を借りて(といっても返済しなかったみたいで)
三千里の旅三昧によって俳句の門下生を増やしていったとか。
晩年は新傾向俳句の限界によって自ら俳句から去っていきましたが
純粋に俳句の発展だけを考えていたのでした。
現在の俳句隆盛の礎の一翼を虚子とともに担っていたのですね。



★.。.:*・°★.。.:*・°★

実は2日前 デパートでお気に入りのマフラーを落してしまいました。
チョコレート売り場が暑くてコートとマフラーを脱いで手に持っていたのです。
チョコを買って一階へ下りた時 マフラーがないことに気づき
デパートで遺失物届を出していました。

マフラーの形状やブランドを聞かれたのですが
覚えていたのは色と「ドイツ製」「綿素材が混じっていること」だけでした。
それでも落した翌日 届けがあったと電話があり 伊丹の帰りに取りに行きました。
二年前に 一目ぼれして買ったマフラーでした。
V.FRAASというメーカーで 何と綿100%でした。
綿でもウールのような風合いで 良い肌触りのマフラーです。
明日クリーニングに出さなくては。

そして今日また失敗談。
出かけるときに家の鍵を持って行くのを忘れていたのでした。

夜七時 物干しのテラスの庇の下 雨宿りをして家人を待っていたのですが
寒くて近所のヤマナカへ避難。
どうしてもっと早く このアイディアを気が付かなかったのでしょう。
お客の少ない店内を往復3周して 明日の夕食の材料を仕入れて
出かけていた家人に迎えに来てもらいました。
マナカといいマフラーといい鍵といい 
出かけるたびに何か紛失。
認知症の兆候なのでしょうか・・・ガックリ。

そして「鍵もマナカも携帯と一緒に首から提げておけ」

★.。.:*・°★.。.:*・°★

さあ 真央ちゃんのショートプログラムです。頑張って♪

2014年2月7日金曜日

ソチ

開会式を前に 各種競技の予選が始まりました。
上村選手をLIVE映像で一度見て、眠りの床へ。

今朝はフィギュア団体をVTRで見ました。
この前豆撒きに行ったとき知ったのですが
ペアの男性木原選手は東海市の出身だそうです。
名古屋のスケートリンクに通って練習していたのでしょうね。

写真はプルシェンコ。
スケートリンクのフェンスのパッチワーク柄が可愛らしくて気に入りました♪

2014年2月6日木曜日

今朝の「ごちそうさん」より

今朝の「ごちそうさん」で
マスターが「無駄こそ文化」と言っていました。
極論ですがそういう部分は確かにあると思いました。
脚本家に これは言いたいというポリシーがあったので
そういうセリフを書いたのでしょう。

学生時代 文学は虚学と言われた記憶があります。
一方の実学とは 医学とか薬学 経済学 工学などでしょうか。
でも実学だけでは人の暮しは味気ないものになると思います。
文学や美術 音楽 舞踊などの芸術、文化を見聞することによって
心豊かに暮らせるのだと思いながら 俳句を作っています!

★.。.:*・°★.。.:*・°★

ちょっと気晴らしに デパートへチョコレートを買いに行きました。
駅前のJR名古屋高島屋ですが、先日有名パティシエの菓子に
カビがついていたとかで、、そのお店もチェックしました。
やっぱりというか残念なことにあまり客はいませんでした。

その代わりと言っては何ですが、フランス在住の
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 五つ星!ってお店に
10人くらい並んでいたので そこへ私もって並ぼうとしたら
列が延びて通行に支障をきたすので 向こうの壁の列の最後尾へお願いします!
う~ん 迷ったけどこれでも午前中よりも短い列だとか。
小さなチョコレート6個で2500円くらいでしたが・・・
二度と買わないかもしれないと思って
気が大きくなり、3箱も買ってしまいました。

お子ちゃま用のチョコ 
外国人のパティシエがサインしてくれるとかで
クマさんの入ったのを買ってきました。 
家に帰ったら 可愛いエッフェル塔の箱に
まるで落書きのようなサインが・・・


外は寒い寒い日でしたが
チョコレート売り場だけは ラッシュの車内のようで
汗が出てきました!(^^)!


2014年2月5日水曜日

プリペイドカード

昨日、伏見稲荷から帰るときに 名古屋市地下鉄のカード
「マナカ」を紛失したことに気づきました。
JRで稲荷駅を「マナカ」で確かに通過しましたが・・
鞄のポケットに入れたりコートのポケットに入れたりと
落ち着きのない性分が災いしたのでしょう。
もしかしたら喫茶店でコートを脱いだ時だったかもしれません。

記名式カードなので再発行できることは知っていました。
駅で申請すると 再発行手数料は合計で1000円要りました。
2000円くらい残っていると思ったので、手数料払って再発行してもらいました。
使われた形跡はないらしく ホッとしました。
「ちゃんと財布の中と決めて入れておけ」とは家人の言葉です。

プール3回目

風が強く体感温度がとても低い 一番の寒さを感じた日でした。
そんな中水泳の講座の三回目。
水泳の先生は このクラスは上達が早いと仰いますが
ホントなのかな?
バタ足などバラバラの順番で泳いでいたのですが
今日は先生が泳ぐ順番を指定。
多分長く泳げそうな人上手な人を早い順番にしたようです。
でないと後の順番の人がつかえて練習が進んでいかないので。
丁度真ん中位の順番になりました。



2014年2月4日火曜日

初午 伏見稲荷

京都句会に参加しました。
10時から ロビーで短冊を清記、
幹事さんが てきぱきと次回の吟行地選びや連絡事項を打合せ
10時半から会議室で句会です。

今日は私を入れて7名の参加でした。
5句投句、5句選の句会は 全句に副主宰が評をしてくださいます。
お昼は隣のホテルでランチバイキング。
その後JRで伏見へ。
初午は 二月の初めての午の日にあります。
別季語として 「午祭」「一の午」など。

伏見稲荷は商売繁盛を願う人でそれは賑わっておりました。
真赤な千本鳥居を巡りながら
ここが かの有名なロケ地なんだな~と実感しました。

鳥居全部は廻れないので 参道を戻り 屋台や出店を覗いていると
スズメやウズラの焼き鳥屋が沢山あるのを知りました。
早速ウズラで一句を詠んで入選した方も・・・

そしてお土産より俳句!ということで
京阪伏見駅前の喫茶店で3句の句会です。
皆さん 見たもの感じたものを直球勝負でモノにされていました。
一日で二回の句会ですから 京都句会の方々は力が身につくはずですね!

 
京野菜の献上品

 
 千本鳥居
 


私が描きました
 
春疾風銀輪の子の前のめり
 
マカロンの淡き虹色春立てり
 
近江路や春田に映る山の影

手鏡の空の明るさ春立てり
 
初午や毛氈に置く京野菜
 
絵馬に描く狐の顔や一の午

千本鳥居くぐれば春の鳥のこゑ
 
芽吹山千本鳥居めぐらせて
 
はてしなき千本鳥居冴返る
 
小流れの音のかそけく芽吹山
 
 
 
 
 


2014年2月3日月曜日

節分

節分2月3日までが 冬 っていうことは 子供の頃は全く知りませんでした。
立春 から 暦の上で「春」
だから桃の節句といっても 桃の花はまだ咲いていなかったのですね。
暖かくなれば何かが動き出します。

弥勒寺の豆撒式へ行きました。
今年の無病息災を願って。

 
 
柊を挿した門
 
 
裃の厄男
 

 
お堂中豆だらけ
 
 
図書館で借りた宇多喜代子さんの著書『戦後生まれの俳人たち』
鋭い切り口で辛口批評も交えてあり 興味が深まります。

そこに書いてあった「作者の顔が見えない」という言葉に注目。
私は?と自問自答。
「作者の顔が見える」 句を詠む句友の顔が次々浮かびました♪

2014年2月2日日曜日

ざんざ降り

今日は雨。
昨日万博公園の雪まつりへ出かけて本当に良かったです。
ぽかぽか陽気の中  雪国から運んできた雪の滑り台でそり遊び。
スポーツ用品のショップ協賛による楽しい遊びのコーナー。
ただ駐車場が一番遠い 南の方で移動が大変でした。
それでも7000歩程度。


 
 
ひるがのの雪運び来し雪まつり
 
歓声の空へ弾けて橇遊び
 
 
今日は尾張旭で句会。
句が・・句が無いので今もまだ苦吟中。
 
ところで 藤田湘子の本に
< 「鷹」では 助詞「で」の使用は禁止>
<なので自分の句は句集に「で」を用いた句を載せようか迷ったが結局捨てた>
と書いてありました。
確かに良いなあと思う句には「で」は出てこないようです。

2014年2月1日土曜日

伊吹嶺2月号

昨日「伊吹嶺」2月号が届きました。

「湯たんぽ」と題した主宰の12句は 年末年始の日常を句材にまとめられていました。


冴ゆる夜や母の遺せし白ベッド    栗田やすし

    「白」からリクライニングのついた介護ベッドが浮かびます

湯たんぽに熱湯注ぎ喪にこもる

   なるほどと思った作品。こういう「湯たんぽ」の詠みは 今まで見たことがありませんでした

ふるさとの山をこころに年新た

        このような詠み方は珍しいのではないかと思った作品。 
   平仮名を多く用いてあり 優しい印象を受けました。
   今回一番惹かれました。
   誰にでも故郷はあります。
   日本は海に囲まれた国であり
   火山の国 山の国でもあります。
   誰の故郷でもきっと低い山でも高い山でも時々見上げる山があるはずです。
   私にも故郷のなだらかな蜜柑山の風景が浮かんできました。
   固有名詞の「山」ではないところに普遍性があり 
   誰の心にもす~っと入ってくると思うのです。


★.。.:*・°★.。.:*・°★

遠峰集より  自作5句

 
冬晴れやでんと朱泥の大狸

動かぬと見えて流るる鴨の陣

穭田の青く長けたる札所道

寿命説く和尚と分かつ冬日向

銀杏黄葉歩道敷きつめレノンの忌