先回は手術医先生から15ー30分位と聞いたのですが、
麻酔からすべて終了まで1時間かかりました。
抜歯1時間前には通常の8倍の抗生剤。
途中鼻で息を吸って、口へ息が漏れないか訊かれて、
特に変わらないと答えたら、上顎洞の骨は穴が開いていなくて大丈夫みたいでした。
2本分抜歯しました。歯科口腔外科部長先生は女性でした。
看護師か歯科衛生士さんもテキパキしていました。
抜歯は力仕事なのかな・・・思ったより時間がかかりました。
隣の歯の冠が外れたため、それを再度セメントで装着したのにも時間がかかりました。
痛み止め、抗生剤、頓服、うがい薬・・・沢山処方されました(-_-;)
抜いたのは、一番最近近所の歯科医で治療した歯でした。
今朝、抜いた穴の部分に細いガーゼがビロビロ出ていたので
自分で取ってしまいました。
あとで、取ってはいけなかったかもと思い、口腔外科に電話したら
溶けるガーゼで薬剤が入れてあったそうです。
もうゴミ箱に捨ててしまったので、詰め直しできません。
そういう人は時々いるそうで歯磨きやうがいをしっかりしてくださいと言われました。
虫歯は治しても、また隙間から虫歯になり、大ごとになります。
それにしても40年ほど前に西宮で治療したブリッジは全く膿んだりせず
今も使えています。私がかかった歯医者さんの中で一番の名医でした。
親里歯科という珍しい苗字の先生で、大先生がいて二代目の先生。
大きな手の先生でしたがとても上手でした。
※今はその息子さんと思われる先生が後を継いでいるみたいです。
抜歯の周辺がジワジワ痛いです(18:45)