2014年10月5日日曜日

全句集

沢木欣一先生・細見綾子先生の全句集が刊行されました。
「風茶房跡地」のブログで写真は見ていましたが
装丁も素晴らしいと思います。
両先生の「桃の花」の作品が仲良く装丁を飾っています。

伊豆の海紺さすときに桃の花  欣一
ふだん着でふだんの心桃の花  綾子

亡き太郎さんのご遺志を継いだかたちで
「沢木太郎編」となっていました。
あとがきを先に見てしまい
「あとがきに代えて」のくみ子さんの文章に涙が出そうになり
そのあと 篠山紀信撮影の写真に 涙が出てきました。


沢木先生の 四角いキラキラ  細見先生の 丸いキラキラも 良い感じですね




俳句

NHK俳句 アーカイブより

汗の馬芒の中に鏡なす  八田木枯 S21年作

外套のままの仮寝に父の霊(たま)      S25年

味わいのある文字でしたので パチリ。


昨日は岡崎の八丁味噌の蔵二件を見学の後
岡崎シビックホールへ
誰でも参加できる俳句大会

細々と名乗りを上げることが出来ました。
さらに、蒲郡の句友が 大会後、岡崎城公園へ行くとのことで
私も折角はるばる来たので同行させてもらいました。

さらに、その後句会があるという先輩のMさんの句会に飛び入り。
岡崎駅までのバスの車中で投句を考えて。

発酵にふくらむ樽や秋うらら

蔵屋根に葵の紋や味噌仕込む

粉ふきたる味噌蔵の梁秋ともし

小鳥来る赤き庇の駐在所

味噌蔵の裏に石干す冬支度

烏瓜落つる浄瑠璃姫の墓

日の丸のなびく味噌蔵秋高し

★.。.:*・°★.。.:*・°★

選者選の最高点句は 伊藤敬子愛知支部長

石一つ一つも財や蔵の秋  伊藤敬子


披講を聞いていて「材」かと思っていたら
講評の中でご自身が解説 「財」だと仰るのでこれには唸りました。

400年使っている仕込み石は 1樽に300個ほど用いているそうですが
みな お家の財産であるということ。
このように感動を言葉に置き換えられたら良いですなあ。

 
ふくらんでいます
 
味噌樽ににじむ溜りや蔵の秋